2020/09/07 12:24

お店のロゴを考える❓❗

今、詳しくはまだ言えないのですがお店のロゴを考えるお仕事をしてます。いつか、松尾碩甫商店とのコラボも実現したいと夢見ています🎵お楽しみにして頂きたく。掲出の写真はほんの一部なのですが、候補を沢山書...

2020/09/06 14:04

日曜日

公園に行きました。緑を見て、風を感じてカルピスウォーターを飲んで暫し休息です。今週は福州から石が到着予定です🎵仕事も沢山有りますので、また元気に活動していこうと思います。また皆さんに見てもらうのが...

2020/09/05 23:47

石も潤いたい❓❗油養(ゆよう)について

石の保管方法の一つをご紹介致します。時々、柔らかい毛の歯ブラシにベビーオイルを付けてそれを塗り込むようにしてます。そうすると、細かな鈕の間や隙間にもオイルが行き渡るのでお薦めです🎵この作業は「油養(...

2020/09/04 21:25

兎鈕の印材が人気❓❗

一昨日晩、兎鈕の印材を試しに販売させていただきました。ご購入頂いた皆様有難う御座いました。順次発送させていただきます。兎鈕その他の少し変わった材を24個、福建省から送ってもらっております。また、到着...

2020/09/03 23:59

2つの展覧会の出品作を準備しました🎵

皆さん今晩は🎶松尾碩甫です😃蒸し暑い1日が終わろうとしてますが、そうだ!毎日ブログ書いていたことを思いだしました。最近は展覧会もコロナの関係で中止が相次いでおりますが、秋に2つの展覧会から出品要請...

2020/09/02 10:47

サンプル印材が福州から到着🎵

昨夜は久々に爆睡しました。8月、バタバタしてまして連日睡眠時間が少なくなっていた気がします。睡眠がしっかり出来ると頭がクリアになり、判断力も上がります。良い仕事をするには睡眠は大事な要素なのです。...

2020/09/01 19:17

ラベル貼りしなきゃ⁉️

印を刻したあと、放置してますとどんどん六華齋(リッカサイ)に石印材が場所をとっていきます。そこで、印箱に入れて表に印影を貼ると整理が出来て把握もしやすいので定期的に行ってます。元来、ずぼらなので整理...

2020/08/31 16:20

気分転換にテニス🎾😃☀️

どうしても机に座って作業することが多いのです。肩も凝るし、背が182センチ有るので前屈みになりがちで腰にもきます。そこで、気分転換にテニスをすることに。外の空気を吸って、汗をかくので気持ちもスッキリ。...

2020/08/30 23:55

印屏(インペイ)製作をする意味

インペイと聞いて分かる方も少ないかもしれません。印影と拓を付した印の掛け軸です。自分の刻印を記録する意味もあり、また展覧会に出品する目的で作られることが多いのですが、これ、直接紙に押して拓も直接し...

2020/08/29 23:03

巧彫

今日は午後の2時に池袋の東口にあるルノワールという喫茶店にて大学の先輩と待ち合わせしました。その方の書の師匠は仮名の有名な先生です。その大先生から御使命頂いた雅印をお渡ししたのでした。印材をお預か...

2020/08/28 23:00

封緘印(ふうかんいん)

封緘印として封筒や手紙にも押しやすいものと思って、数年前から度々刻しているデザインです。元時代の印のデザインを元にして、自分でメールのマークと、伝書鳩のイメージから鳥を選び、封の一字をくちばし付近...

2020/08/27 23:22

水分補給❗

帰宅するとき、少し暑さのやわらぐのを感じるようになりました。コンビニエンスストアにて、冷えたお茶を🍵😌✨買って水分補給です。火照った身体に冷えたお茶がしみます。休息も取りながら、商店を少しずつ更新...

2020/08/26 20:37

残暑厳し。。。

バスの移動は窓が開いてて、結構暑さ取れない時が有ります。首に冷えたものを当てて何とかぐったりしないようにしてます。さて、朗報です。兎の鈕の印材を中国の印材屋さんが少し送ってくれることになりました。1...

2020/08/25 00:10

海外にも対応‼️表示、発送も可に。

海外のお客様の為に通貨表示と発送もEMSでの発送も可能に設定してみました。果たして出来るのでしょうか、未だに手探りな設定ですが、少しずつ、充実したものに出来たらと楽しみながらやってます。商品到着の時間...

2020/08/24 16:00

印材から選ぶ注文印⁉️

このショップを開設するきっかけを下さった日本画家の方からの依頼♪今回も気付きが❗そう、印材から選んで貰う依頼の仕方があっても良いはず🎵例えばこのうさちゃんの鈕付き印材に彫ります!とかです。なるほどな...