2020/09/22 20:46
本日は学生に拓本を観て貰いました。本物の感じがどうなのか、教科書と比べて貰いました。僕が大事にしていることを説明してから自由に観て貰います!指を下に入れて頁の繰る方法も教えます。作法も教えることで...
2020/09/21 21:34
最近は色んな事をやってます。高校生に書道を教える講師、書道、篆刻教室の経営、お店のロゴや看板のデザイン、印材の買付と販売、あと、最近は「篆刻 松尾碩甫商店」の店長♪全部、楽しくやっています!その中で...
2020/09/20 21:31
結論から言うのが好きなので、言うと、「自分の人生だろ!好きにやれ!」です。大体の議論は出し尽くされていて、経済的にとか家族とか家のローンとか、あとなんだろ、色々なことで、我慢して好きでも無いことを...
2020/09/19 18:01
結論から言うと、今夜発売開始です!二回に分けて商店にて並べます。先程、福州から印材が到着しました。こんなに早く到着するとは。検品すると、全部で38顆有りました。今、8時だよの制作をしています。それか...
2020/09/18 17:46
篆刻の活動に限らず何かやりたいなぁー、と思った時、出来るだけ話すようにしています。仲間や家族やお客さん、それから親愛なるフォローしてださっている方々に。誰でも良いと言うわけではないですが出来るだけ...
2020/09/17 11:22
印屏について、昨夜インスタグラムのフォロワーさんとやり取りしててふと制作順に振り返ってみました。半切で勘定すると以下となります。①6本(晨風会展に最初の2幅を展示。その後第五回月歩展にも6本揃った状態...
2020/09/16 15:19
石は天然の鉱物です。ラオスが市場に出始めた頃、いち早く手に入れて刻した感想は粘りが強くて少し硬さを感じ「ほりにくい」という印象でした。最近、商店で並べるために福州の印材屋さんから取り寄せている印材...
2020/09/15 14:30
昨夜、二顆刻印し、その一つを押印、拓款して四幅分の印屏が仕上がりました。本日、午前中時間が有りましたのでその四幅を三鷹の「山口文林堂」に持ち込みました。以前四幅(今年3月23日に完成、詳しくはインスタ...
2020/09/14 21:53
福州の印材屋さん(何人も取引先があるのですが商店ではある夫婦のお店1ヶ所だけから仕入れています。)は長い付き合いでしてもうかれこれ10年になるんではないかと思います。日本ではあまり見掛けない特別感の持て...
2020/09/13 18:05
三人の気鋭篆刻作家の6点を商店に並べました。僕の好みも有りますが、今回は3人が各々厳選した作です。店長がそれを確認して🆗な作だと判断しました。こういう企画は、極少数意見として仲間内で儲けて、思われ...
2020/09/12 22:09
商店の印材はお陰様で売れ行きは好調で、店主の僕も驚いています。最初はフォロワーさんからネットでも依頼できる所は無いのですか?というコメントがきっかけで、なんとなく軽い気持ちで始めました。3週間位経...
2020/09/11 23:48
今日は金曜日。午前中、高校生に書道を教えてから、昼食は浅草橋駅中の蕎麦屋で「盛り蕎麦とインドカレーセット」という何とも魅力的な組み合わせ?!を食べました❗午後2時半から神田教室にて、香港から一時帰...
2020/09/10 23:50
福建省の寿山石の歴史は古く、多くの高級印材が産出されてきました。今では掘り尽くされた鉱脈も多く古いものは高額になっています。さて、商店で扱う最近の材はラオスの石です。ヒビがもともと少なく、輸送に適...
2020/09/09 16:48
先ほど高校の授業を終えて、急いで帰宅しました。再配達を依頼してとうとう厳選印材第二段が福州より届きました。帰宅して暑かったので服を脱いだのですが、印材の段ボールが気になり過ぎて、下着姿のまま、カッ...
2020/09/08 22:38
今日は夕方から喫茶店である会社の社長さんと打合せしました。僕が担当するのは印と会社名の筆書。あと会社を表すロゴのデザインです。印はお見せできないのが残念ですが、楽しくできました🎵無事に採用されて一...