2020/10/12 22:36

月曜日。週の始まり。

6時間学生に授業をしてきました。来週から定期テストらしく、余った時間でテスト勉強している学生もいます。

テスト勉強は社会に出て役に立つのか?以前こういう質問というかぼやきを投げ掛けてきた学生がいます。

数学の公式が役に立つのか?!使うのか?!と。

結論からいえば、ほぼ使いません。しかしながら間接的に使えると断言できるでしょう。

頑張って苦しいけど勉強してテストに向けて準備する、その姿勢とか努力した時間。それは社会に出て仕事をしたとき、何かに取り組むとき必ず活きると‼️もし、逃げて、放棄して勉強しなかったら、最善を尽くさない自分がどこかにいたならば、それは仕事をした時に必ずその姿勢がそっくり表れるんだと。

「善機」という言葉があって、努力精進していると必ずよい機会、チャンスが巡ってくることです。必ず世の中の人はその努力頑張りを見ていて、評価してくれる人が現れるんだ!と。

黒板にこの二文字を書いて話したことが何回か有りました。最近、話してないなぁ、ふと、朝からコーヒーを飲みながらまだ誰もいない書道室で思ったのでした。